※名称を変更しました。
次回予定は、2月です。
親会の有志の会「手作り会」から、若いお母さんたちとお茶でも飲んでくださいね、心付をいたさ来ました。有意義に使えるように来年度の活動に利用します。「ままcafe」に参加ご希望の方は、左の申込先より連絡をお願いします。
9月のままCaféは、4人の方に参加いただきました。 子どものこと・・・・反抗期で 仕事のこと・・・在宅、コロナ影響を受けて これからの未来不安・・・どうなるんでしょう??? 物価高が家計に大打撃!!!! 等々
等々、左の絵は、一緒に来てくれた子どもさんの作品です。
2回目のママさん、子どもさんと一緒に来てくれました。
今回は広報がうまくいかなくて、最初はお一人だけの参加でしたが、途中にほかの用事で子どもさんと顔を出してくれたママさんにも参加してもらいました。
保育ヘルパーさんと一緒に、子ども二人と久々に遊んで、今更ながら子どもパワフルさに脱帽です。
お久しぶりのママさん、始めましてのママさん、いつものママさん、総勢等々7名
一緒に行こうと、しばらく振りのママさんを誘ってくれた、もうひとりのチョット久しぶりのママさん、有難う。
顔を見れて、話ができてうれしかったです。
「いつ会ったきりだったかな」、「子どもさん、どうしてるの」、「もう大学生・・・・」、「仕事は」、「前と一緒の所にってるよ」・・・・
いろいろ聞きたいことは有るけれど、・・・・・
「もう何もかも放り出して、どこかに行きたい」
彼女が、以前にもらした言葉です。その時は、なんと返事をしたんでしょうか。
その時より、頬が少しふっくらしていて、「元気そうで良かった」。
始めましてのママさん、おばさんばかりで吃驚したかもしれませんが、偶々です。
こんどは、小さいお子さんをお持ちのママさんが集まった時に、お誘いしましょうね。と話をしてました。
お子さんが小さいから、一緒にいることを優先すべきか、仕事をして生活を安定させることを優先するのか・・・・難しい選択です。
ギフトボックス・・・・・作りましたよ。 材料有ります。簡単に作れます。
6月のままcafeから続けて参加の方もあり、初めてのベテランママさんから顔なじみのママさんと総勢6名の方々が集まっていただきました。
ベテランママさんのお話が、印象的でした。
「わははっ」と笑い飛ばしながら話してくれる言葉の端から、色々悩まれたり、苦しんだりしたことが伺えました。
収入増のために仕事先を変えることを考えているママさんがいます、本当に切実です。
子どもの将来のことを考えると不安しかなくて、それでも今の生活を維持していかなくてはならなくて・・・・・。ひとり親家庭だけが抱える問題ではないけれど、子育てがひと段落すると両親の介護の事も考えるようになり、またまた自分自身の老後を考えないといけなくなる。公的な相談場所に行くまでもないような日常の些細な悩みの積み重ねでストレスを抱えたり、知っていれば安心できる情報を知らないでいることで不安が増大していたり、ひとり親家庭は色々なことをを最終的にひとりで判断しなくてはいけないことが、不安をより大きくしているのだと思います。
人に聞いもらって掃出してリセットする、知らないことを教えてもらう、経験者に語ってもらったりするそういう場が、このままcafeです。
「イチゴ大福つくり」
20名の方に参加していただきました。
おっかなびっくり、何したらいいのか?お母さんの顔を見ながら恐る恐るでしたが、イチゴにあんこを付けて、蒸し器で蒸しあがった米粉を麺棒で一生懸命に搗いてくれました。翌日手や腕は大丈夫だったかな?
私が一緒に作ったグループは、なぜか米粉と水を他のグループと同じ分量入れたのに、ちょっと違って固目な感じで・・・
講師の先生も?????何で???
でも出来上がりは、大丈夫♡ おいしくできました。
親子さん、親だけさん、親と娘さんと孫さん、孫さん連れ、一人2個、しっかり作れました。
講師のNさん、材料調達からご指導まで、本当にありがとうございました。
来年は、他のものにも挑戦した良いかな?
日程 2月19日(日曜)
場所 クロスパル高槻 食の工房
時間 10:00~12:00
参加 20名
前回9月のままcafeから間が空いてしまいました。
時期的に風邪等で欠席された方もあって、人数も少ない開催でしたが、newフェイスの参加もあって嬉しかったです。
まだ認知度が低いですね。PRしなくては!!
前回のお母さん方のお声で、午後は子どもさんがお昼寝するので、午前中の方が良いです・・・とご意見を頂き、なるほどっと思いました。何しろ子育て卒業してずいぶん経つので、朝早くより午後ゆっくりのほうがいいかな?と思ったのは親目線でしたね。反省です。
少ない人数でしたが、その分しっかりお話が効けたのではと思います。
後日新しく参加された方にメールさせてもらいましたが、よい感じを持ってもらったようで安心しました(お世辞・・・)
29年度の開催は、6月・9月・2月と決めました。基本的には第2日曜日を予定しています。
毎回ですが、写真が取れない・・・・・
前回6月のままcafeに参加いただいたみなさんが再開です。新しい方も参加されました。
子連れにプラス孫連れも一緒に・・・・・(笑)
6月から状況が変わられた方、収入のいい仕事に変ろうか?悩んでいる方、仕事と子育ての両立で転職を考えている方、ひとり親ほやほやの方、・・・・・・・。
会主催のバスツアーに参加した方がいて、子どもさんが楽しんでくれた様子もは聞かせてくれました。
次回は、レシートワークを考えています。子どもさんの都合で保育ルームで、親子で遊んでもいいかなっと思っています。
昨年のイチゴ大福を作った話に興味を持ってもらって、是非今年もと思っています。
昼からの時間帯は、子どもさんが眠くなる頃なので、午前中のほうが良いです。っていうご意見を頂きました。本当!!そうですよね。子育てから離れて ??十年、気が付かなくてごめんなさい。
またまた・・・話に夢中で写真がない!!!!! 本当にいい感じをお伝えできなくて残念です。
今回のままcafeの参加の方が、就学前の子どもさんを持つお母さんでしたので、雨にならなくてホッとしました。
自己紹介からはじめて、ご自身の現在の状況や思いを話してもらいました。5名+主催者で、人数的にこじんまりとして話がしやすかった様にと思います。また自己紹介の時に「私もなんです」と同じ境遇の方が居たり、少し先輩のお母さんが居られて、色々と話が転がっていたように思いました。「うん、うんわかるよ」「そうなんですね」「大変ですね」「頑張ってますね」「うちもなんですよ」等々交わされる言葉が、なんか安心する言葉になったのではないかと思います。
保育は、保育士の資格を持つ方とヘルプの方と2名でお願いしました。2名の子さんは保育ルームで他はお母さんから離れられなくて、お母さんと一緒にお話しに参加?です(^_^)
cafeですから、お茶とコーヒーとお菓子を用意しました。・・・・・・・写真がない!!!! 終わってホッとして気が付きました。話に夢中になって、写真をとらせても貰うのを忘れてました。いい雰囲気をお伝えできなくて残念です(~_~;)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から